top of page
  • 執筆者の写真acimajp

同時通訳、逐次通訳、ウィスパリング通訳の違い


同時通訳・逐次通訳・ウィスパリング通訳の違い
同時通訳・逐次通訳・ウィスパリング通訳の違い


通訳とは、「話し言葉をある言語から別の言語に変換する作業」です。

通訳には、さまざまな状況や場面で使用できるいくつかのモードがあります。同時通訳、逐次通訳、ウィスパリング通訳などです。

ここでは、これら3つの通訳モードの違いについて簡単に説明します。


同時通訳

同時通訳は、通訳者が話し手の話を聞きながら、同時に通訳を行う通訳方法です。これは通常、ブースまたはヘッドセットとマイクを使って行われます。通訳者はヘッドホンで話し手の声を聞き、マイクに向かって話し、別のオーディオシステムを通して聞き手に翻訳を提供します。同時通訳は、会議などで大勢の聴衆を前にして発言する場合によく使われ、発言を中断させることなく、発言を続けることができます。


逐次通訳

逐次通訳は、通訳者が話し手の話を聞き、話し手が話し終わった後に訳を提供する通訳のモードです。通訳者は、話し手が話している間、メモを取り、話し手が話し終わった後に訳を提供するのが一般的な方法です。逐次通訳は、話し手と通訳者の間でより柔軟なやり取りができるため、小規模な会議や交渉でよく使用されます。


ウィスパリング通訳

ウィスパリング通訳は、シュショタージュ(chuchotage)とも呼ばれ、通訳者が聞き手の隣に座り、または立って、聞き手の耳元でささやくように訳を伝える通訳方法です。この通訳モードは、通常、少人数のグループや1対1の会議で使用され、聞き手は話し手の邪魔をしたり、会話の流れを乱すことなく、話の内容を理解することができます。


簡単にまとめますと、同時通訳は話し手が大勢の聴衆に向かって話すような大きなイベントで、逐次通訳は小規模な会議や交渉で、ウィスパリング通訳は少人数のグループや1対1の会議で使用されます。

それぞれの通訳モードには、独自の課題と利点があり、通訳者はさまざまな場面で効果を発揮するために、複数の通訳モードのトレーニングを受ける必要があります。



今回は、3つの通訳モードの違いについて簡単にご説明しました。


通訳に関してご不明な点がありましたら、お気軽にアシーマまでお問い合わせ下さい。

Kommentare


bottom of page