top of page

「正確なのに伝わらない」翻訳からの卒業。アシーマ独自のLPACメソッドとは?

アシーマが開発したLPACメソッド
アシーマが開発したLPACメソッド

海外向けの資料やウェブサイトを翻訳したのに、なぜか反応がいまいち――。そんな経験はありませんか?


翻訳の“正確さ”だけでは、相手の心には届かない。


その現実を変えるために、アシーマが開発したのが 「LPACメソッド」 です。



🔍 LPACメソッドとは?


LPACメソッド(Linguistic Precision & Adaptive Cognition Method)は、「言葉の正確さ」と「人の脳が自然に理解できる表現」の両方を重視した、アシーマ独自の翻訳手法です。

これまでの翻訳は「正しく訳す」ことに焦点がありました。しかし、言葉には「文化」「文脈」「感情」「受け取る人の思考パターン」など、多くの要素が影響します。


LPACメソッドは、この複雑な“人の理解の仕組み”を翻訳プロセスに取り入れ、より自然で伝わる表現を生み出すアプローチです。



🧠 “脳で理解される”翻訳を


たとえば、英語で “We are committed to your success.”直訳すれば「私たちはあなたの成功に尽力します」ですが、日本人が読んでも少し堅い印象ですよね。


LPACメソッドでは、「このメッセージを読んだ人が、どう感じるか」をまず考えます。「信頼できそう」「一緒にがんばってくれそう」という感情が伝わるように、文体・語感・リズムまで調整するのです。


つまり――「意味を訳す」のではなく、「意図を伝える」


それがLPACの核心です。



🌏 文化の違いを越える「適応型翻訳」


言葉は文化の鏡です。


日本語で「お疲れさまです」を英語に訳すとき、そのままの表現は存在しません。

LPACメソッドでは、単に言葉を置き換えるのではなく、**「その文化で同じ気持ちを伝える」**表現を探します。


例えば、英語圏のビジネス文化では、“Thank you for your hard work.” よりも“I really appreciate your support.” の方が自然に響く――そんな違いを理解した上で、最適な言葉を選びます。



⚙️ LPACメソッドの5つのステップ


  1. 精密な言語処理 文法・用語・文体を徹底的に統一。

  2. 文化的適応 ターゲット市場や読者文化に自然になじむ言い回しを選定。

  3. 認知科学的アプローチ 脳の情報処理パターンに基づき、曖昧さを排除。

  4. 専門知識とリサーチ 業界の最新知識をもとに、正確かつ信頼性のある翻訳を。

  5. 多段階品質管理 翻訳→校正→編集→最終レビューを複数人でチェック。

これにより、「正確で、文化になじみ、読み手の心に残る」翻訳が完成します。



💬 どんな分野で活用されているの?


LPACメソッドは、すでに多くの企業・研究機関で採用されています。

  • マーケティング資料: 海外顧客に自然に響くコピー表現で販促効果を向上。

  • 法務文書: 法的用語の正確性と、現地の法体系に沿った表現を両立。

  • 医療・研究翻訳: 専門的な用語や研究成果を正確かつ明瞭に伝達。

どの分野でも共通しているのは、「言葉を通して信頼を築く」 という点です。



🚀 翻訳の未来を変えるアプローチ


AI翻訳が進化する今、「単に速く」「安く」訳すだけでは差がつきません。

LPACメソッドは、AIの力と人の判断力を掛け合わせ、人の心に届く“次世代型翻訳” を実現します。



🤝 世界に伝わる言葉で、御社の価値を広げる


翻訳は“伝える技術”ではなく、“伝わるデザイン”です。LPACメソッドは、御社のメッセージをそのまま、世界の言葉で自然に響かせます。


アシーマの翻訳で、「伝わる」を体験してみませんか?👉 無料お見積もり・ご相談はこちら


コメント


株式会社アシーマ​ (Acima Corporation)

​東京都渋谷区本町三丁目51番17号

Tel:  03-5860-8451

Fax: 050-3488-7534 

info[at]acima.co.jp

LINE: line.acima

株式会社アシーマロゴ(Acima Corp.)
  • Acima Corp LinkedIn
  • Acima Corp Facebook Page
  • Acima Corp Instagram
  • Acima Corp Twitter
  • Acima Corp Youtube Channel

© 2007-2025 by Acima Corporation. All rights reserved.

bottom of page